6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-04号

その子が両親に宛てた反省文がノートに残されていました。内容は、「もっとあしたはできるようにするからもうおねがいゆるして」という内容に誰しもが心を痛めるものであります。その子の体重は、同年代の平均の約20キロを下回る12.2キロしかありませんでした。2月にも大阪府堺市で小学校3年生の男子児童胃袋破裂で死亡した事件も親からの虐待が原因とされています。

いわき市議会 2018-09-10 09月10日-02号

特にこの子が残した反省文、ママ、もうパパとママにいわれなくても、しっかりじぶんから、きょうよりかあしたはもっともっとできるようにするから、もうおねがい、ゆるして、ゆるしてくださいという言葉が、多くの人の胸を締めつけました。 こうした事件を決して起こさないように、いわき市における児童虐待問題についての取り組みを検証してまいります。 1点目は、児童虐待の現状についてです。 

塙町議会 2018-06-11 06月11日-03号

修理等については通常の修理、本人からは報告書とあわせて反省文といいますか、そういったものをいただいております。 警察が介入するような事故物損事故で相手の過失による追突等につきましては、警察のほうに入っていただきまして、それらについても事故発生時にすぐ総務課のほうに電話いただくと。また、うちのほうからは保険会社のほうにすぐ連絡をするということで、あとは警察等々の指示に従って対応をしております。

本宮市議会 2018-06-08 06月08日-03号

被害者の5歳の結愛ちゃんは児相など、多くの人がかかわっていたにもかかわらず、聞いていても涙がとまらない反省文を残して亡くなりました。 本市におきましては、児相に通告するような虐待は発生していないのかどうかお伺いいたします。 ○議長(渡辺由紀雄君) 保健福祉部次長。 ◎保健福祉部次長保健課長渡辺裕美君) ここ2カ月間におきましては、虐待につながるようなケースはございませんでした。 以上です。

  • 1